導入してみたいサービスはどれ?
セブン-イレブンはお弁当、おにぎり、サンドイッチなどのオリジナル商品には保存料・合成着色料不使用の取り組みをしています。トランス脂肪酸を抑えた原材料に切り替え、パンやサンドイッチのハム・ソーセージ類に保水・結着目的での「リン酸塩」は添加していません。こういった、健康志向の高まりに応える商品を毎日配送しています。
鮮度の良い商品を保証するため、セブン自販機には「自動販売停止機能」があり、販売期限が切れると商品ごとに販売を中止します。
また、販売データの管理は運営店舗のストアにあるコンピューターが行ってくれるので、販売状況の分析はお任せできます。ニーズの変化にも迅速に対応することができます。
約1.7m²(約0.5坪)のスペースがあれば、セブン‐イレブン店舗が出店しているエリアであればどこでも設置可能。忙しくて近くのコンビニにすら買いに出る時間が惜しい、早朝出勤や残業時に開いている店がないなどの悩みを抱える社員も満足できるシステムです。
長崎エリアで初となるセブン自販機の導入でした。コンビニでも人気の商品を含めてなんと95種類も販売。どれにしようか迷っている社員もたくさんいました。
参照元URL:ANAテレマート株式会社公式HP(http://www.ana-telemart.co.jp/cgi-bin/190221/)
会社名 | 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン |
受付時間 | 記載なし |
初期費用・導入費用がゼロな上、面倒な在庫管理も必要なし、導入することで便利かつストレスフリーなサービスと言っても良いシステムです。
社員の健康や利便性を考え、手軽な福利厚生を充実させたい!という人は、こちらも参照してみてくださいね。
パン屋のパンがオフィスに届く
商品ラインナップ
最大8種類(毎月変更)
市販のお菓子がオフィスに届く
商品ラインナップ
9種類以上
スムージーがオフィスに届く
商品ラインナップ
最大3種類